βshortの旅

旅紹介

道の駅「きたかわべ」ー雷電神社+おまけ

道の駅「きたかわべ」ー雷電神社+おまけ

今週もミニツーリング(お出かけなのかな?)に行ってきました。
今回行ったのは、道の駅「きたかわべ」と、雷電神社です。
そして、帰り道に面白い場所に寄りました。
このおまけスポットに共感できる下は、私と気が合いそうですね笑

目次

道の駅「きたかわべ」

前回は、道の駅おがわまちに行ってきました。
今回は、きたかわべです。
きたかわべ 関東「道の駅」

きたかわべってどこ?

埼玉県加須市小野袋というところにあります。一応…
なぜ一応なのかと言うと、半分埼玉県、もう半分は群馬県という立地にあるからです。
私的に、とても面白い場所です。
また、栃木と埼玉、群馬を一瞬で行き来できる場所…これから先は、おまけにてー

きたかわべの感想

この道の駅は、規模的に小さかったです。(おがわまちとしか比べられませんが・・・)
そして、一番の問題点は、バイク用の駐車場がありません。
普通乗用車用の駐車場自体もあまり多くないですので、少し置きづらいです。
先人が、展望台下のスペースに駐車されていたので、それに便乗しちゃいました。
私の後に来たCBRさん(多分)も、このスペースに停めてました。
少し戸惑いましたが、いい経験になりました。
食堂、物産販売と、展望台がありました。
展望台からの眺めは良かったです。渡良瀬遊水池といいますか、とにかく水が見えます。

PhotoS

f:id:weblog2016it:20170618173954j:plain
食堂と、物産販売の建物です。
f:id:weblog2016it:20170618174008j:plain
なんか有名人みたいですね。
わが国解剖学の父 田口 和美(たぐち かずよし) | 加須インターネット博物館
f:id:weblog2016it:20170618174104j:plain
向こうに見える町並みと、遊水池
f:id:weblog2016it:20170618174135j:plain
山並みと遊水池

雷電神社

上州板倉・総本宮 雷電神社
国指定重要文化財群馬県指定重要文化財があります。
私は、一応学校の方で電気関係の勉強もしています。
なので、「雷電神社」というネーミングに惹かれて行ってみました。
道の駅きたかわべから、近いです。
巫女さんがいます。みなさん行ってみましょう。

感想

本社の彫刻が綺麗です。
色々な建物と、像がありました。想像以上でした。
(まぁ期待値が低かったということは伏せて置きます。)\おい!

比較的、人も少ないので、隠れスポットかも?!
パンフレットには、「パワースポット」と書いてありました。
そして、巫女さん(アルバイトだろ?)がいました。
若い感じの方だったので、良かったです!
巫女属性いいかもしれません!!
パンフレットがもらえます!!
f:id:weblog2016it:20170618181937j:plain

PhotoS

f:id:weblog2016it:20170618181551j:plainf:id:weblog2016it:20170618181223j:plainf:id:weblog2016it:20170618181245j:plainf:id:weblog2016it:20170618181308j:plainf:id:weblog2016it:20170618181325j:plainf:id:weblog2016it:20170618181348j:plainf:id:weblog2016it:20170618181510j:plain

おまけ

一瞬で三県を行き来できる場所です。
f:id:weblog2016it:20170618181827j:plain






道の駅おがわまち

初単独ミニツーリング

1ヶ月ぶりぐらいの更新です。
前回は、免許とりたてで、父と高速ツーリングに行きました。
今回は、自分1人で、ミニツーリングに行ってまいりました。たった今帰ってきました!
道の駅おがわまちに行きました。

なぜ、おがわまち?

僕は、前回の高速ツーリング以外のツーリングはしたことがありません。
加えて、週に1回乗るか乗らないかの状態+乗っても近所をぶらぶらするくらいです。
そこで、バイクでどっか行きたいなぁと思ったところ、候補に上がったのだこの5つです。

  1. 群馬県榛名山
  2. 赤城山
  3. 埼玉県秩父
  4. 茨城県大洗
  5. 栃木県日光

実際行ってみたいですが、なんせあまりバイクに乗ってなく、未だにエンストが怖いので....
僕は埼玉県に住んでいるので、距離的に考えて、大洗と日光はまだ早いと断念(こっちから願い下げ)。
残るは、榛名山赤城山秩父ですが、どちらも山なので少し怖いです。
小心者ですね。
ここでピンチヒッター「道の駅 おがわまち」です。
埼玉でも、小川町、鳩山、東松山など、あの辺は山ですよね。
秩父ほどではないけど、山だという認識です。(秩父には行ったことがありません)

ということで、山に慣れよう初級編ということで、「道の駅おがわまち」に決定しました。
道の駅は、ゴール地点、中継地点として便利だと思います。

道の駅おがわまち

ほとんど人がいませんでした。
初心者には、返って人がいない方がありがたいものです。
バイクの駐車場もあり良かったです。
f:id:weblog2016it:20170610172258j:plain

小川町は、和紙が有名なのでしょうか?

f:id:weblog2016it:20170610172307j:plain

バイク用の駐車場です。
まだ左側につながっています。SRと、アメリカンの2台が駐車していました。原付もありました。
あまりバイクに詳しくないので、SRしかわかりませんでした。(タンクにSRって書いている)
f:id:weblog2016it:20170610172319j:plain

ルート

一応ルートを一部紹介!
初心者にはお手頃の道ではないでしょうか。
交通量は、あまり多くはありませんでした。
山と言うべきか、丘陵と言うべきか。
でも、確実に山は近くにあります。
こんなルートいかがでしょうか。
f:id:weblog2016it:20170610173137p:plain

P.S

僕は未だに冬春用のグローブを使っています。一応紹介しておきます。

ラフ&ロード 高い防風力 透湿 ラバーナックルパッド採用 ウインドガードプロテクショングローブ ブラック S RR8623 BK/S

さすがにこの時期になると、暑いですね。中が汗で濡れちゃいます。
やはり、夏は、夏用なグローブが必要ですね。
メッシュのかっこいいやつが欲しい。





コミネ・プロテクトハーフメッシュパーカーJK-112

コミネ・プロテクトハーフメッシュパーカーの紹介

f:id:weblog2016it:20170505151835j:plain

初めての春夏用バイクジャケット

バイクに乗るんだったら形から!!ということで、バイクジャケットを購入!
私の買ったジャケットはこちらJK-112 プロテクトハーフメッシュパーカーゲンリを購入しました。
レディースサイズも展開されているようです。

気に入ったポイント

  1. もう暑くなりだす時期なので、夏用のメッシュ素材
  2. パーカーになっている!
  3. カラー
  4. プロテクターが充実

特徴

ポケットは、普通のポーカーと同様にお腹のところに2つ。加えて、胸に2つあります。
他のジャケットがどうなっているのか知りませんが、便利です。
パーカーというだけあって、フードがついています。私は、フード大好きです。
プロテクターが、胸・肩・肘・背中についています。
バイク事故では、胸が危ないと聞いたのであるといいかも。
ですが、胸のプロテクターは窮屈で取ってしまいたい!!

want-webike.hatenablog.com
高速でも快適でした。


コミネ(KOMINE) JK-112 プロテクトハーフメッシュパーカ ゲンリ Crush/Black M 07-112

サイズ感

私の特徴は、
身長が、169cm。
体重53kg。
痩せ型。
とな感じです。
こんな私は、Lサイズのプロテクトパーカーを購入しました。
サイズ感としては、少し余裕があり着ていて楽です。
また、手首が隠れる程度の袖の長さが好きで、Lサイズはこれにぴったりです。
f:id:weblog2016it:20170505154435j:plain
このくらい隠れます!
私的にちょうどいいです。

まとめ

初めてバイクジャケットを購入しました。
やはり、初めての方はプロテクター付きのしっかりとしたジャケットを買うべきかと思います。
あくまでも、私の意見。。。初心者ながら
そうしたとき、見た目はパーカーのものが私の好みにぴったりでした。
見た目がパーカーなので、プロテクターを取り外せば日常でも違和感なく着れると思います。
デザインがカッコイイ(個人感想)ので、スポーティでいいのではないのでしょうか。


コミネ(KOMINE) JK-112 プロテクトハーフメッシュパーカ ゲンリ Crush/Black M 07-112






初高速ツーリング

初高速ツーリング

5月4日!まぁ私の誕生日です笑21歳になってしまいました。
任意保険料が21歳以上で少し安くなります!!

という訳で、
高速ツーリングに初めて行ってまいりました!!
父という指導員について行きました。

普通二輪の免許を取ったのが、4月24日/2017なので、1週間と3日で高速デビューを果たしました。
初高速は緊張しました(^_^;)
ショートツーリングです。
9時過ぎに家を出発し、14時半には家に到着という感じです。

目次

走った高速道路

超初心者のコメント

圏央道

2017年2月26日に開通した、境古河IC~つくば中央ICを走りました。
新しくできた道路なので、まあ綺麗でしたが・・・
片道1車線です。
渋滞ではないけど、多少つまりながらの走行箇所もありました。
中央線はポールの箇所もあります。たまに追い越し車線が出現!!
しかし、すぐ終了みたいな感じです。
少し渋滞もちらほら・・・
あと、パーキング・サービスエリアがありません。
ガソリンに注意ですね!
菖蒲SA

f:id:weblog2016it:20170504164202j:plain
まだ、新しい感じできれい
グリザイアの由美子がパッケージの、「由美子の黒焼きそば」が売っていました。
store.shopping.yahoo.co.jp



常磐道

谷田部東PAで一旦休憩しました。
初高速。腰と手が痛いです。疲れました。
その後・・・
渋滞に引っかかりました。
渋滞嫌い。

北関東道

笠間PA

f:id:weblog2016it:20170504161221j:plain
私の載っているバイクではありません・・・
笠間PAで一旦休憩です。
だんだん高速道路に慣れてきた感じです。
北関東道は、渋滞が全くなく快適に走れました。
快適♪快適♪
壬生SA

ここで、昼食タイム!!
ざるそばを食べました。(写真なし)
f:id:weblog2016it:20170504163335j:plain
私が乗っているのは、刀250ccです。父が隼ですね。
なにこれ、スズキ親子笑

f:id:weblog2016it:20170504163423j:plain

東北自動車道

こちらも渋滞なしの快適走行ができました。
佐野SA

f:id:weblog2016it:20170504163632j:plain
こちらでは、給油がてらの休憩タイム
200km超えたら、そろそろ給油とか言われたので、佐野PA前でドキドキしちゃいました。
実際は、250kmぐらいは行けると聞かされましたが・・・
普通二輪では、初の給油です。
テンパってガソリン満タンといってしまいました・・・
本当であれば、レギュラー満タン・・・

感想まとめ

初の高速道路でしたが、父の後についていったこともあり、快適に走行できました。
初高速道路は、経験者の方についていく形で挑戦した方がいいと思いました。
教習所では、高速実習がありませんもんね。

初めは緊張したりと、ライディングフォームがおかしいのか腰が超痛くなりました。
また、80km/hオーバーになると風圧がすごいですね。
風圧に圧倒されて、怖かったし、バイクって不便だなぁーと思いました。
しかし、だんだん慣れてくると腰の痛みも軽減され、風圧もそれほど気にならなくなります。
よは慣れですね。

今度は、1人または、友達と行ってみたいものです。






学科試験そして免許交付

初めて免許を取得する人にとっては、最後の関門
学科試験
f:id:weblog2016it:20170502225825j:plain

当日の流れ

学科試験及び免許交付は、各都道府県の免許センターで行われます。
都道府県のホームページを確認しましょう。
鴻巣免許センターを例に説明していきます。

受付

8:30から9:15までです。遅れずにいきましょう。
平日しかやっていないこともあるのか、意外と人が多いです。
また、県内の免許センターはここしかないので、たくさん人が集まるのか・・・
教習所でもらった書類を忘れずに!!
免許センターでは、収入証紙を購入するだけです。

学科試験

誰でも受かるとかよく言いますが、舐めてると落ちます。
幸い、私は一回痛い目にあっていますので、一発で学科試験はパス出来ましたが・・・

当日の合格率は、60%ぐらいでした。
試験を舐めずに勉強しましょう。

鴻巣駅の近くにウルトラという、学科試験対策教室みたいなのがあります。
そこに、学科試験を受ける前に行き勉強すると、
合格率は、90%だそうです。
心配な人は、課金すれば良いと思います。

合格発表

モニターで発表されます。
自分の受験番号の用紙を準備しておきましょう。
落ちていれば、その場で帰宅です。
復習して、万全の状態でまた試験に臨みましょう。

免許交付の説明

ただの説明です。しっかり聞いて、午後の予定を確認しましょう。

お昼休憩

昼休憩いらんから、早く免許よこせ!って感じですね。

写真撮影諸々

写真撮影と、免許交付手数料の納付、そして待機。。。

やっとです。

15:30にやっと、免許交付です。
すでに、免許証を持っている人は、その免許証の返還が義務付けられています。
必ず免許証を持ってくるように!!

まとめ

学科試験に落ちると午前中で終了します。
しかし、受かって免許を受け取る場合は、早くて15:30までかかります。
1日潰れることを覚悟しておいてください。

平日は大学の授業なので、なかなか行く機会をうかがっていましたが、サボっても大丈夫な授業を詮索し実行しました。
平日に全休がないと厳しいです。

また、卒業証明書的なものの有効期限が1年間なので、長期休暇に行くのも手です。

学科試験点数

96点でした。