βshortの旅

旅紹介

第一段階の技能8時間目

第一段階の技能8時間目を受けて参りました。3.19.2017

今回は、AT車の運転です。
あらかじめ指導員の方が、
「これは、AT車ってこんなものだよーって感じの教習なので、AT車をしっかり乗りこなす・AT車をマスターするってことは目標においてない。」
と言っていました。たしか…

6時間MT車に乗りました。まだ、完璧には乗りこなせていないと思いますが、僕が感じたAT車の特徴を説明したいと思います。
f:id:weblog2016it:20170321185950j:plain
特徴
1.デカい!
2.重い!
3.ニーグリップ(ひざで車体を支える)が出来ない!
4.クラッチがないので、楽!

1.AT車はデカいです。2.AT車は重いです。この2点でわかるように、操作しづらいです。
MT車で慣れてきた、体重移動がしにくいです。
重いので低速でのバランスが取りづらいです。
デカいので、クランクが大変でした。車体の後ろで、コーンを倒してしまうことが少々。

3.ニーグリップが出来ません。
MT車に初めて乗るときは、ニーグリップの重要性を知りませんでしたが、乗っているうちに理解できるようになってきました。
そして、ニーグリップが出来ないAT車に乗って、改めてニーグリップの重要性を再確認しました。
ニーグリップはなぜ重要なのか?
それは、体と車体をくっつけるためです。これによって、バイクと体が一体になります。

電車を想像してください。
電車で、つり革に掴まらずに、ただ突っ立っている状態が、ニーグリップなしです。
それに対して、つり革に掴まって、立っている状態が、ニーグリップありです。
発進、停止、カーブで安定する、安心するのは、どっちですか?
多くの人は、後者つり革に掴まっている状態だと思います。
ニーグリップもこのように安定性をもたらしてくれます。

しかし、4.クラッチがないのが楽です。
僕は、MT車の難関ポイントと言えば「クラッチ操作」だと思います。
それがAT車にはありません。アクセルを回すだけで発進できます。
アクセルの微調整は少し難しいかもしれませんが、正直楽です。もちろんエンストの心配もいりません。

1〜4で挙げたものが、僕の感じた特徴、印象です。

僕は普段原付を乗っているので、AT車の運転、特にアクセルの回し方に関しては自信がありました。
原付を初めて乗ったときは、アクセルの加減がわからず大変でした。
アクセルを少しずつ回していくと、動力が伝わる点があります。
それをしっかり感じることがAT車のポイントだと思います。


そして、次回の9時間目はみきわめです。
坂道の復習と、一本橋スラローム八の字クランクをやるみたいです。
一発で決めるように、復習とイメトレ頑張ります!!








第一段階の技能7時間目

第一段階の技能7時間目を受けて参りました。3.19.2017
今回は、2時間連続で取れましたが、2時間目はAT車でしたので分けようと思います。
今回の内容は、坂道発進です。
予習復習、イメトレを忘れずに!!
目次

外周走行

僕の通っている教習所では、二輪コースと四輪コースで別れています。
しかし、坂道は4輪コースにしかありません!
なので、4輪コースにLet's go!
4輪コースの外周を走りました。直線が長くてスピードも出せ気持ちよかったです。
この章では、スピードを出すって気持ちいいということのみを語ります<>
僕の考えですが、二輪MT車は一種のスポーツだと思います。
スピードを上げるには、シフトアップしなければなりません。ガチャコンッ!!
そして、カーブでの体重移動。ギュイーン!!
風にあたり、エンジン音、ガソリン?(排気?)の匂い
バイクと一体になるが如く!!
スピードを上げた時の、風圧とエンジン音はGood!!です。
と言っても、60ちょっとしか出していませんが…<>
高速走りたい!

坂道発進

さて本題ですね。
坂道発進は、リアブレーキが重要です。
そして、半クラです!

アクセルを回して、<ーこの時、リアブレーキは踏みっぱです。
そして、クラッチを繋いでいき、半クラでキープ。
前進する力が感じられますので、そしたらリアブレーキを徐々に弱めていきます。<ーここでもまだ半クラ
スピードが少し出たら2rdにして、クラッチを完全に繋ぎます。
といった流れです。

僕は、何度もエンストしてしまいました。原因は、半クラの状態でキープしなかったことです。
前進する力は伝わっているけど、スピードが出てない状況でクラッチを離してしまいました。
エンストすると焦りますね。加えて場所が、坂道なので尚更。
予習していても、クラッチの加減は教習中に覚えるしか!!
なんとか、スムーズ(自分的に)に、発進できるようになりましたが、少し不安です。

復習

ここで、今までの復習!!
一本橋スラローム八の字クランクの順で復習。これが、第一段階のみきわめだそうです。たぶん
一本橋は、7秒後半でした。合格圏内です。良しとします!!
スラロームは、なんとか前回よりもいい形に!
ただパイロン(コーンの方がピンとくる)に接触してしまったが少々です。タイムは測ってないのでわかりませんが、多分大丈夫!
八の字は、前回通り成功!

そして、クランク。
スラローム、八の字そして、一番最初にやった外周でのスピードの高揚感のまま進入。
縁石乗り上げという結果に。
クランクに進入し、1回目の曲がり角で、クラッチの存在を思い出しました。
思い出したが、時すでに遅し。
これはひどい有様ですね。
この失敗を元に、それ以降は大丈夫でしたが…
気を抜いていました。
気を引き締めましょう!!

終わりに

今回は、坂道と前回までの復習をやりました。
これにて、第一段階のやる項目は終了です。あとは、みきわめのみ!!
みきわめがどうのような形(緩ければいいなぁなんて)で、行われるのかよくわかりませんが、第二段階に早く行けるよう復習&イメトレで備えたいと思います!!
f:id:weblog2016it:20170316043455p:plain





第一段階の技能6時間目

第一段階の技能6時間目を受けて参りました。3.17.2017
前回の5時間目は散々だったので、今回は念入りに予習復習をし、イメトレをしました。
教習の本を一通り読み、youtubeスラロームの勉強をしました。
あとは、アクセル操作・クラッチ操作・ウインカー操作の復習です。これらをスムーズに出来ないと慌ててしまうので!!
前回の5時間目で書き忘れましたが、
want-webike.hatenablog.com
ウインカーの操作に悪戦苦闘しました。指が届かないという現象!!
結論から言うと、原因は左手の握り方が悪かったことです。加えて、指が届かないからの焦りですね。
今回は、若干スムーズに出来ましたが、気を抜くと指が届きません。左手の位置、握り方を工夫しないと、スムーズなウインカーの操作はできませんね。
あと、ウインカーについてですが、ウインカーの下に何がついているかわかりますか??
そう!

ホーンです!(クラクションの方がいいかな?)

これをたくさん押してしまって、大迷惑!!何度もミスをしてしまいました。
それでも、指導員の方は優しく注意してくれました。(怒鳴られるかと思った。)
ただ、少し呆れている感が…

と、前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。
目次

スラローム

前回失敗し、転倒したスラロームです。
今回は、前回と違いスラロームの練習をたくさんできました。ほぼ自主練です。
はじめに、テスト走行。感覚を掴むために、アクセルを回さずにスラロームに入りました。
次にアクセルを回してのスラロームの練習をしました。
このアクセルを回すという工程が追加されただけで、難易度が上がります。
アクセルを回すタイミング・アクセルの回し具合・アクセルを戻るタイミング
何度も練習しているうちに、アクセルの回し具合はわかるようになりました。
ほんの少しで十分です。そして、素早く戻す!!って感じです。
あとは、アクセルを回すタイミングを正確に掴めれば!!って具合になりました。
実際の僕の走りを確認したいです。へっぽこだったらどうしましょう!?

八の字

次に八の字走行を行いました。曲線の曲がり方ですね。
これは一発でクリアしました。しかし、断続クラッチを所々使いましたが…
素早くあのカーブを曲がってみたいですね。
この八の字ですが、普通にやれば(スピードを落として)、誰でも通れると思います。
ですが、このコースは狭く圧迫感があります。圧迫感のある場所を走行するのは、少し怖いです。
出口では、ウインカーを出さなければなりません。僕は、クラッチを握りながら(クラッチを切る)、ウインカーを出せない(多分無理、自信がない)ので、クラッチを離した状態でウインカーを出すようにしました。

クランク

次にクランクを行いました。こちらも曲線(直角)の曲がり方です。
八の字と少し似ていますが、如何せん狭い!
まぁこれも一発で成功しましたが<笑>
↑このような慢心はいけませんよ!痛い目に会います!
このクランクは、一本橋での低速走行と上で紹介したスラロームと八の字の曲がる技術の集合だと思いました。
クランクは、道が狭く、直線も短いです
なので、スピードを出しすぎると曲がりきれません。しかし、ゆっくりすぎると曲がり終えた後にバランスを崩します。
ポイントは、ゆっくりとクランクに進入(半クラか切る)→曲がる→クラッチ入れる(または半クラ
という具合に速度の調節をします。
次の、7時間目で僕は失敗してしまいます。お楽しみに!!
更新しました。
want-webike.hatenablog.com


終わりに

今回は、前回の失敗を元に復習などをやってきたので楽しく教習を行えました。
スラロームは難しかったですが…
次はできるようになりたい!!
やっぱり予習復習、そしてイメトレは大事ですよ!! 
f:id:weblog2016it:20170316043455p:plain





第一段階の技能5時間目

第一段階の技能5時間目を受けて参りました。3.15.2017
今回の講習では、1本橋を行いました。
だがしかし、問題はそれ以外に!!
目次

一本橋

ローギア断続クラッチや、クラッチを完全に切るなどで、低速で1本橋を7秒以上かけて通過する項目です。
これは、案外簡単でした。
これは僕の見解ですが、初めは超低速などといったように、挑戦する必要はありません。10秒以上など目指さないようにしましょう。現実と目標のギャップに絶望される場合もあるかもしれませんから。僕は、自分の出来なささにがっかりしました。
重要なのは、7秒justならOKということです。まず初めは、7秒を目指しましょう。慣れてきたら、徐々にタイムの更新を目指しましょう。

今回の問題点

アクセルとクラッチ操作の不慣れさが今回の問題です。原因は、明確です。
予習と復習をやらなかったことです。
前回の教習では、出来ていたことが出来なくなりました。復習をやらなかったおかげで、クラッチ操作にあたふたし、その結果転倒しました。その回数4回ぐらい。ほとんど転倒で時間が潰れた感じの精神状況です。
僕と同じように、教習が不安な人は、乗り方や操作方法の予習復習をしっかりやりましょう。そして、実際に乗ったのイメージトレーニングもしっかりやりましょう。本番(教習)で、あまり考えずにできるように!!
教習では、失敗したこと、うまくいったことをしっかり覚えておきましょう。
バイクもスポーツと同じように、実際にやらないとわからないことが多いです。アクセルの調整や、クラッチに握り具合など…感覚的なことは、教習中に掴めるように考えながらバイクに乗りましょう!!
それで、教習が終わったら、今回やったことの復習をしっかりやりましょう!!

スラロームに挑戦

今回失敗だらけで、精神がボロボロの僕に「スラローム」という課題が!!!
正直やめてほしいと思いました。
と、その前に八の字をしました。これは楽しかったです。

ここで大失敗!スラローム中僕は、フロントブレーキをかけてしまいました。そして転倒!
まじで焦りました。びっくりこれもあって、もう乗るのやだ!って感じになりました。

終わりに

今回は、僕の予習復習不足に、自分で自分の首を絞める結果に。
気を引き締めなければ、補習になるかもしれない!!
f:id:weblog2016it:20170316043455p:plain





第一段階の技能4時間目

第一段階の技能4時間目 3.14.2017
技能を講習を受けて参りました。
今回はシミュレーションです。

シミュレーションは、単純に言えばゲームです。
ですので、ゲーム(ゲーセンにあるカーアクション)が苦手な僕には、苦痛でしかありませんでした。
辛い!

シミュレーションを行う趣旨は以下のようです。
1. 実際に行えない危険運転を体験する。
2. 危険運転をした結果の事故を考える。
的な感じでした。

それにしても、ゲームすぎて実感が沸きませんね。

前に画面があってそれを見る感じです。
昨年はVR元年と言われる年でしたね。
これを機に教習のシミュレーションはVRを活用して見ましょうよ!と提案します。

今回の持ち物は。グローブだけでした。

f:id:weblog2016it:20170316043455p:plain